適用火炎 *1
|
都市ガス、天然ガス、プロパンガス、灯油、重油、コークス炉ガス、
水素、塩素、アンモニア、ナフサ、エチレンなどの燃焼火炎
|
シャッタ電圧
|
約DC24V(バーナコントローラより供給)
|
自己点検回路
|
約80回/min
|
絶縁抵抗
|
フランジユニットの取付口とF端子(または青色リード線) フランジユニットの取付口とS1端子(または白色リード線)
フランジユニットの取付口とG端子(または黄色リード線) フランジユニットの取付口とS2端子(または白色リード線)
上記の各箇所において、DC500Vメガーにて50MΩ以上のこと(ただし、チューブユニットは外しておくこと)
|
耐電圧
|
フランジユニットの取付口とF端子(または青色リード線) フランジユニットの取付口とS1端子(または白色リード線)
フランジユニットの取付口とG端子(または黄色リード線) フランジユニットの取付口とS2端子(または白色リード線)
上記の各箇所において、AC1500V 1min またはAC1800V 1s印加して異常なきこと。
(ただし、チューブユニットは外しておくこと)
|
使用周囲温度
|
−20〜+100℃(ただし、火炎検出中は−20〜+120℃)
なお、規格認証(CE、CSA、UL)しているAUR450Cと組み合わせて規格認証が要求される場合の使用温度は、火炎検出の有無にかかわらず-20〜+100℃となります
|
保存周囲温度
|
-20〜+70℃
|
保存周囲湿度
|
90%RH、Max40℃にて
|
耐振動性
|
4.9m/S2以下10〜55Hz x,y,z方向各2h
|
耐衝撃性
|
300m/S2 垂直方向・水平方向(破損なきこと)
|
フランジ部耐圧
|
350kPa
|
保護構造
|
IP66(電線管取付口は除く)
|
取付姿勢
|
-45〜+90°(垂直取付)
|
取付
|
G1(監視パイプ取付部)
|
リード線
|
AWG18・耐熱シリコンケーブル 色別リード線約2.4m付
|
電線管接続口
|
1/2-14NPSM
|
火炎信号線の規格、延長距離
|
規格:600Vビニル絶縁電線 IV線 2.0mm2、最大200m
|
材質
|
本体:耐熱樹脂 取付部:アルミ
|
本体色
|
紫(DIC257 近似値)
|
質量
|
約630g
|
チューブユニット、シャッタユニット有効使用期限
|
3年
|
認証
|
・Gas Appliance Directive (CE) *2:
0063BS1427(AUR450CシリーズとQ241A104との組合せ)
0063CN6671(RX-R4□Cシリーズとの組合せ)
・UL:File No. MH27717
・CSA:Master Report LR078402
|
*1:コークス炉ガス、水素、塩素、アンモニア、ナフサ、エチレンなどの場合、バーナへの火炎検出器取り付け上の制約も出てくることがあるので、監視可能なことを確認してください。
*2:CEロゴはコントローラにのみ表示しています。
|