 |
エネルギーマネジメントソリューション ENEOPT |


 |
エアーは使うだけ作る。
これができたら省エネにつながることはお気づきですよね? |

 |
 |
※平日のエアー流量が、1500Nm3/hで、圧力を0.6Mpaから0.5Mpaに下げた場合
休日のエアー流量が、300Nm3/hで、圧力を0.6Mpaから0.3Mpaに下げた場合 |


省エネを進めたいが、どれだけムダがあるのか分からない・・・ |
 |

 |
系統Aは690kPa、系統Bは790kPaの圧力を確保したいのだが・・・。
・ |
系統ごとに圧力を分けることができない。 |
・ |
そもそも、それぞれの系統に送られているエアーの末端圧力が分からない。 |
このようなことはありませんか? |


 |
100kPa減圧することで、約10%の省エネができるんです! |

 |
 |
・ |
エアーブローと漏れでこれだけの損失があるとは・・・ エアー漏れの対策も考えよう! |
・ |
エアー量の減少で省エネ効果を報告することができた |
|



 |
|
 |
|
 |
・ |
末端圧力を把握し、目標圧力になるよう減圧制御を実施。 |
・ |
稼働時と非稼働時の運用に合わせた、スケジュール運転を実施。 |
|
|


ENEOPTTM airdepでは、削減効果の「見える化」が可能。 さらに漏れ量も把握できるので、省エネ効果を最大化できます。 |
 |

 |

ヘッダー圧力が入力されることで、以下の計算により漏洩率の管理が可能になります。 |
 |
|
 |
|

|
|

エネルギーマネジメントソリューション ENEOPT
|
 |
概要 |
 |
ソリューション |
 |
省エネのステップ |
 |
製品ラインナップ |
 |
エネルギーの見える化・見せる化 |
 |
|
 |
コンプレッサ・圧縮エアーの省エネ |
 |
|
 |
ポンプ・冷水, 温水, 冷却水の省エネ |
 |
|
 |
ボイラー・蒸気の省エネ |
 |
|
 |
燃焼炉の省エネ |
 |
|
 |
仕様 |
 |
納入事例 |
|
|

|